家を買うとき、まずぶち当たるのが「で、何を買うの?」っていう壁。
マンション?戸建て?新築?中古?リノベ?
家ってジャンルが多すぎて、調べるだけで疲れる。
えびちー家も、もれなくその壁にぶち当たりました。
そして出した結論は、「とりあえず全部見てみよう」。
妊娠中で、まだ赤ちゃんもいない。
正直どんな暮らしになるか想像もつかなかったけど、
だからこそ、実際の家を見てイメージをふくらませに行きました!
(本当は道行くオープンハウスの営業さんの見学提案が断れなかった小心者です。(笑))
駅近信仰、ありました
えびちー家は共働き夫婦。
これまではずっと「駅徒歩10分圏内」がマスト条件でした。
毎日の通勤や保育園の送迎を考えると、駅からの距離は超重要。
その感覚もあって、最初は「戸建てよりも、マンションじゃない?」と思ってました。
実際、マンションってかなり魅力的な点も多くて。
共用部の掃除やゴミ出しの管理がラクだったり、
断熱性が高くて夏も涼しいし、冬もあたたかい。
光熱費もかかりにくくて、管理が行き届いてるのは本当にありがたい。
マンション(中古)
3LDK、オーナーさんがまだ住んでる状態での見学。
子ども3人のご家族で、本やらランドセルやら遊具やら…とにかく物が多い。
「狭くなったから戸建てに引っ越します」って聞いて、すごく納得した。
立地は申し分なし。駅も病院もすぐそこ。
でも実際に見て思ったのは、“暮らし”の快適さって、立地だけじゃないということ。
そして何より、子どもにとって「駅に近いこと」って、実はそんなに重要じゃない。
大人の都合で駅近を優先した結果、部屋が狭くて遊ぶスペースもなく、
リビングが常にごちゃつく…それって、誰のための家なんだろう?と考えさせられた。
建売住宅
2階建てと3階建てをそれぞれ見学。
どちらも生活には便利そうな場所に建っていて、
「まあ悪くないかな?」と思ったけど、夫の感想はシンプルに「狭い」。笑
ただ、建売住宅には良い点もあって、
もう完成しているから生活のイメージがしやすいし、すぐ住める。
分譲地だと街並みが整っていて、ご近所さんも新しく入ってくる人ばかりなので、
トラブルも少なそう。共働きで忙しい家庭には、ありがたい選択肢だと思う。
…とはいえ、実際に見てみて感じたのは、「思っていたより高い」ということ。
建売って“お得なイメージ”があったけど、
価格に対して家の広さや仕様が割に合わないと感じることも多かった。
しかも営業トークが結構急かしてくる感じで、
「早く決めないと売れちゃいますよ」みたいなプレッシャーが正直ちょっとしんどい。
焦って決めたくないし、しばらく経ったら値下げしてる物件も実際あった。
だったら時間をかけて、本当に納得できる家を探したいなと思った。
リノベマンション
リノベ済みで内装はキレイ。価格もお手ごろ。
でも、集合玄関は昔ながらの雰囲気で、街の空気もどことなく暗い感じ。
「ここに長く住む想像ができないね」ということで、候補から外すことに。
あと、マンションだと駐車場代が別でかかるのも地味に痛いポイント。
注文住宅(仮検討)
この時点では、土地も工務店も決まっていない段階。
お散歩で出会うオープンハウスの営業さんにおすすめされた土地で間取りシミュレーションをしてもらったり、
住宅展示場に行って「こんな感じか~」と話を聞いたり。
ただ、展示場のモデルハウスって豪華すぎて、あまり現実感がなかった。
情報収集というより“見学体験”って感じだったかも。
そして、だんだん見えてきたこと
全部見てみて、整理できました
家を買ういちばんの目的って、結局「子どものため」だなと。
安心して遊べて、のびのび暮らせて、家族みんながゆったりできる場所。
それが叶うなら、駅までちょっと遠くても全然いい。(全然いいわけではないけど…優先順位は下げれる)
これまでの「駅近信仰」は、完全に大人目線…
子どもの視点で暮らしを考えたとき、
駅近よりも、広さ・静かさ・快適さの方がえびちー家にとっては大事って、自然と結論が出てきました。
結論:土地探しから始めることに
家具付きの建売住宅もいくつか見に行ったけど、
どうせ家を買うなら、やっぱり「ちょっといいな」くらいじゃなくて、
「ここなら!」って思えるところにしたい。
子どもが小学校に上がるまで、あと6年。
それまでにいい土地が見つかれば家を建てよう、という方針になりました。
最後に|これから家探しをする人へ
これ、声を大にして言いたい。
住んでる人がまだいる物件、見学してみて!!
モデルルームよりも100倍リアルな生活感がわかるし、
子どもがいるとどうなるのか?の想像が一気にできるようになりました!
このとき私は妊娠中だったけど、
その見学体験のおかげで、「家に求めること」がめちゃくちゃクリアになりました。
(オープンハウスさん、色んな知識や意見をありがとうございました!!
パナソニックホームと契約した今でも、道端でばったり出会ったら、すべての経緯を包み隠さず話しているので、近況報告するくらい仲良しです。笑)
コメント