こんにちは!えびちーです!
これは、首都圏近郊に仕事都合で引っ越してきたえびちー家が、めちゃめちゃ悩んで検討を重ねた末に、パナソニックホームズで注文住宅を建てるブログです。
子供が生まれる前のえびちーは、完全に“賃貸派”。
持ち家なんてまだまだ先の話。なんなら、よそ様の話。賃貸は気軽だし、コスパ最強!!
でも、子どもが生まれて暮らしが変わってくると、
それまで気にならなかったことが少しずつ引っかかるように…
今回は、えびちーが「家を買う」を意識し始めたタイミングの話です。
子供が産まれて気づいた「今の暮らしでは足りないこと」
築25年、3LDK、66平米。これが当時のスペック!2人で済む分には充分快適なマンションライフ!
駅近で便利なエリア。立地には特に不満なし。東京へのアクセスも30分◎。スーパーも充実!
問題は、水回り。
漂白しても落ちない黒ずみ。風呂のエプロンを開いても届かない部分のカビ。
沐浴してる横で、気になって仕方がない。キッチンシンクの結合部分のパッキンのカビ…
ミルクは煮沸するから大丈夫と自分を説得させる。
どうしても目に入る“前の住人の痕跡”。
赤ちゃんとの生活で唯一の不満が、この設備の古さ。
水回りがきれいな設備で子育てしたい…
部屋数、広さを考える。3LDKだけと1室はリビング横の和室なので、住んでいる感覚としては、2LDK。
- テレワーク部屋 兼 物置(えびちーはamazon狂なので物置マスト)
- 寝室
- 和室(子どもスペースに転用)
今はやれてる。でもこの先?
子どもがもう一人増えたら?
中高生なったら部屋狭く感じるよね?
部活の道具とか…?
生活の解像度が上がるほどに、昭和設計の3LDK(実質2LDK)の限界も見えてきた。やばい。
賃貸の気楽さも、ちゃんと魅力だった
当時は賃貸派!
まず、引っ越ししやすい。大きな固定費のプレッシャーもない。
家具も最低限でOKだし「今の暮らしを軽やかに続けたい」っていう気持ちにはフィット!
ただ、どこか“本気の暮らし”ではない感じも拭えなかった。
家に長く住む想定がないと、インテリアもこだわれないし(言い訳(笑))、家具家電も引っ越しを見越してスリム寸法を選びがち。
いつまでここに住むんだろう?
小学生になっての転校は避けてあげたい…?タイムリミットはあと6年?
そんな気持ちが、ふと頭をよぎるようになった。
家を買うという選択肢が見えてきた時
とはいえ、「じゃあ家買う?」には即なら…ない!
とりあえず、物価上昇がトレンドで買うなら早めがいいに越したことはないことくらいしか…
この時点ではマンション購入が第一候補だったかも。
不安というより、“まだピンと来ない”。
どうやって決断するの?人生の先輩…決め手を教えて…
そういえば転勤の可能性が下がった
夫婦ともに転勤族だったけど、えびちーパパの転勤する確率がぐんと下がった。
やっぱり、家やマンションを買うタイミングは今なのでは…
マンション?建売?注文?すべてが迷走期
広めのマンションがいいな〜と思って軽い気持ちで流行りのタワマンを検索してみた。
同じエリアで、できれば70平米以上。えびちーは広いお家がすき。
ほんとに、軽い気持ちで検索してみた。
「たかすぎる(怒)!!!駐車場別でかかるのに!!億ション!!」
首都圏近郊子育てハードモードすぎる…
田舎出身のえびちーには刺激が強すぎる。東京じゃないのに億ション。しかも新築じゃない物件だったのに。世の中のお金持ちはすごい…
そこから建売、リノベ、注文住宅と片っ端から比較開始。お散歩中に仲良くなったオープンハウスの営業さんにいっぱい内見させてもらいました🦐
えびちーの特技の一つ「八方美人世間話スキル」発揮!
出産は、暮らしを見直すタイミングになった
出産=家を買う、ではなかったけど
えびちー達にとっては一番本気で家を考えるきっかけになった。
「子が小学校に上がるまでに、住環境を決めたい」
この気持ちが一番の動機です。
(子供が産まれてなかったら今も賃貸を選択してるはず。)
次回は、マンション/建売/注文住宅/リノベ それぞれを見てまわった話。
比較しまくったえびちーの“正直なリアル”、お届けします。
コメント